スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年01月01日

Ein glückliches neues Jahr !

新年、明けましておめでとうございます。

昨年も色々とイベントに参加できて、皆様とも、語弊がありますが、楽しく過ごさせていただいて
非常に充実したものでした。




 今年は、友人にお借りしたライベルトの翻訳をやると
半ばその場の勢いで宣言してしまったので、私生活の傍ら、時間を見つけては
コツコツと翻訳していくことになるかと思います。

 今年は2月9・10日にHGGがさっそくあるそうなので、非常に楽しみです。
楽しみというのは、また去年の冬のHGGのように、極寒のなかで色々できるのではないか、
という意味ですけど(友人によく、最早ビョーキだと言われますw)

 今年はそれに加えて、米軍をやってらっしゃる方々のように、
ちょっとした野営みたいなものが出来ればとも考えていますので、
リュックか背嚢と、毛布、その他の備品も揃えていければと思います。

 ブログを見てらっしゃる方、

 これらのイベントは、装備に関するレギュレーションや行動規則など、
色々と、これも語弊があるかもしれませんが、制限があるものが多いですが、
一度この手の趣味にハマってしまうと病みつきになる、非常に楽しいものです。
 もし、興味がおありで、でもどういうものを揃えれば良いか分からない、不安だ
という考えをお持ちでしたら、お気軽にここに書き込むなり、イベントに問い合わせるなりしてみてください。
きっと、新しい、そしてもしかしたら、一生モノの趣味を見出せるかもしれません(^-^)

 それでは、
Bis bald, Kameraden !

  

Posted by ハルトマン at 05:40Comments(1)日記

2012年12月18日

Der Erste Zug 翻訳しばらく休止のお知らせ

 Servus, meine Damen(?) und Herrn.


 12月16日のビクトリーショーにて、友人に1940年版ドイツ軍の陸軍勤務操典(仮訳)、通称ライベルトをお借りして、現在こちらの翻訳に専念していますので、しばらくDer Erste Zugからの記事翻訳・掲載は誠に勝手ながら休止させて頂きます。



 おそらく、再開は早ければ来年の夏、もしかしたら再来年くらいになってしまうかもしれません。なにせページ数が膨大(およそ350ページ)なもので、さらに専門用語も交えているものですから、なかなか手ごわいです。

 ちなみに、今回お借りしているのは再販版なので、著作権の問題などからここへの掲載は今のところ叶いそうもありません。
 もしかしたら、どこかの出版社に完訳版を持って行って、海外の出版社との話が付けば(もちろん、著作権云々の問題があまり無ければの話ですが;)、国内での出版をお願いしちゃおうかな~などと絵にかいた餅、捕らぬ狸の皮算用のような妄想にふけっております(いや、やりませんし、出来ませんけどw)

 イベントで知り合った知人・友人の方々には、可能ならば完訳版のコピーをお譲りしようかと思います。

 こんなことを書くと、さらに自分を追い詰めることとなるのでしょうけど、こうでもしないと動かない性分なので(´・ω・`)


では、短い近況報告のようなものになってしまいましたが

bis bald, Kameraden !

  

Posted by ハルトマン at 14:43Comments(0)日記

2012年05月14日

ドイツで手に入れた煙草

 今回は、留学先の街のタバコ屋で手に入れた、フィルターの無いタバコを紹介しようかと思います。
調べた結果から言うと、以下の3種類のものはみな、戦前から作られているものだと思われます。

まず1つ目は
Roth-Händleという銘柄のものです。



製造会社は変わっているものの、1897年7月22日から製造され続けているとか。
当時はその強さ(タール・ニコチンの含有量)から、
„Lungentorpedo“ 「肺魚雷」
„Lungenzäpfchen“「肺の栓」
„Toth-Händle“「死の商人(死を意味するTodとTothはドイツ語では同じ音なのでかけてある?)」
„Roter Tod“「赤い死」
などと呼ばれたそうです(笑)
完全に憶測ですが、
魚雷などという単語が出てくる点を考えると、案外兵隊にもよく吸われていたのでしょうか?

1910年の広告を見ると、アルザス地方で作られていたようです。



次に、有名どころですが、フランス煙草のゴロワースです。



製造は1910年からのようですが、
現在のデザインになったのは36年からだとか。
メインのGauloisesの下に、小さくBRUNESとありますが、
これはタバコの種類を表すもののようで、この場合だと黒タバコ(Schwarzer Tabak)
という、香りの強い葉っぱを使っているのだとか・・・
別のものもあるそうですが、吸い比べたこと無いので分かりません;

最後に最初の「肺魚雷」と同じ会社で作られていたRevalです。



1920年ごろから製造されていたということしか分かりませんが、
デザインは当時からこのような物だったのかは、少々疑わしく思われます。
というのも、上記の2種類に比べて、鮮やかすぎるカラーリングなので。

イベントなどの小道具にちょっと使えないものかと思いましたが、
今更思うと、日本でも同様の問題がありますが、
ご丁寧に健康に関する注意書きがデカデカと書かれてしまっています。

こういう点を考えると、タバコですら、今となっては当時のものは貴重品なんですね。

 大して面白くもないものとなってしまいましたが、
以上となります。
※これらの煙草は、まだ未開封ですので、7月あたりのビクトリーショーか何かのイベントで
知人・友人たちと分け合って吸おうかと思います。

それでは、
Tschüs, bis bald Kameraden.

  

Posted by ハルトマン at 03:47Comments(0)日記

2012年04月18日

恥ずかしながら帰って参りました

 お久しぶりです。
4月1日の朝には成田に着いていたのですが、大学が急に忙しくなってきたのでなかなか
日記を書く時間が取れませんでした。

 結論だけ先に書くと、タイトル通りなのですが、軍装関係の物は残念ながら何も買うことができませんでした・・・
ハンブルクまでは行けなくはなかったのですが、
向こうでの語学コースがなかなか忙しく(毎日課題がどっさり&下手にサボると向こうの大学と提携してる自分の大学の名前に傷が・・・((((;゚Д゚))))ガクブル)、
自分のいた街(Würzburg)から出ることも叶わず、一度だけ仲間とニュルンベルクに遊びに行ったっきりでした。

 ただ、ニュルンベルクの鉄道博物館では、ドイツ鉄道(DB:Deutsche Bundesbahnだったり、Deutsche Bahnだったり、DR:Deutsche Reichsbahnだったり)の歴史を展示するだけあって、帝政ドイツのものやらNS時代のものやらと、色々とドイツにあってはイケナイものも見ることができました。

 次回の日記で、写真も含めて具体的にどういうものがあったかなどを書こうかと思います。

Also, bis bald Kameraden !

  

Posted by ハルトマン at 05:45Comments(0)日記

2012年03月01日

しばらく更新出来ません

 需要があまりなさそうな内容ばかり記事にしていますが、しばらく更新できなくなりました。
というのも、3月3日から4月1日までドイツに行ってしまうので;

 友人から当時のものを扱っているというハンブルクの店を教えてもらったのですが、
自分の滞在する予定の町から電車で往復10時間くらいの場所なので、
正直言って、行けるかどうか・・・
 行くとなると、向こうに一泊する必要があるかもしれません(笑)

 現地の状況によっては、向こうで実物のものを何か買ってくるかもしれません。
実物の陸軍の兵用バックル(鉄製・アルミ製・ジンク製など)も約90ユーロくらいと、こちらで買うよりも、それなりにお安いでしょうから。

 3月末のVショーとかに行けなくなるのは残念ですが、
その分、色々とこちらでは出来ないような調べものもできるかも・・・と、考えています。

 帰ってきたら、またそのレポートを書こうかと思います。
それでは、
Bis nächsten April, Kameraden !

  

Posted by ハルトマン at 11:00Comments(1)日記

2012年01月01日

Ein frohes neues Jahr !

 新年、明けましておめでとうございます。

 去年は3月の件もあって、大変な1年となってしまいましたが、ヒストリカル・フェストやコンバット、USAR、ウィンターフロントと思った以上にたくさんの野外イベントに参加出来て、充実したものだったと思います。
 室内のほうは相変わらずビクトリー・ショーに行ってましたが、
今年はブラックホールにもちょっくら行こうかと思っています。
 
 今年の目標としては

1. 教練の反復練習をすること
2. いろいろな人と知り合うこと
3. 装備品・服装のレベルを上げること

というふうに考えています。

 昨年お世話になった皆様、何かとご迷惑をかけるかもしれませんが、
このヒヨッコを今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  

Posted by ハルトマン at 10:38Comments(3)日記