2012年12月18日
Der Erste Zug 翻訳しばらく休止のお知らせ
Servus, meine Damen(?) und Herrn.
12月16日のビクトリーショーにて、友人に1940年版ドイツ軍の陸軍勤務操典(仮訳)、通称ライベルトをお借りして、現在こちらの翻訳に専念していますので、しばらくDer Erste Zugからの記事翻訳・掲載は誠に勝手ながら休止させて頂きます。

おそらく、再開は早ければ来年の夏、もしかしたら再来年くらいになってしまうかもしれません。なにせページ数が膨大(およそ350ページ)なもので、さらに専門用語も交えているものですから、なかなか手ごわいです。
ちなみに、今回お借りしているのは再販版なので、著作権の問題などからここへの掲載は今のところ叶いそうもありません。
もしかしたら、どこかの出版社に完訳版を持って行って、海外の出版社との話が付けば(もちろん、著作権云々の問題があまり無ければの話ですが;)、国内での出版をお願いしちゃおうかな~などと絵にかいた餅、捕らぬ狸の皮算用のような妄想にふけっております(いや、やりませんし、出来ませんけどw)
イベントで知り合った知人・友人の方々には、可能ならば完訳版のコピーをお譲りしようかと思います。
こんなことを書くと、さらに自分を追い詰めることとなるのでしょうけど、こうでもしないと動かない性分なので(´・ω・`)
では、短い近況報告のようなものになってしまいましたが
bis bald, Kameraden !
12月16日のビクトリーショーにて、友人に1940年版ドイツ軍の陸軍勤務操典(仮訳)、通称ライベルトをお借りして、現在こちらの翻訳に専念していますので、しばらくDer Erste Zugからの記事翻訳・掲載は誠に勝手ながら休止させて頂きます。

おそらく、再開は早ければ来年の夏、もしかしたら再来年くらいになってしまうかもしれません。なにせページ数が膨大(およそ350ページ)なもので、さらに専門用語も交えているものですから、なかなか手ごわいです。
ちなみに、今回お借りしているのは再販版なので、著作権の問題などからここへの掲載は今のところ叶いそうもありません。
もしかしたら、どこかの出版社に完訳版を持って行って、海外の出版社との話が付けば(もちろん、著作権云々の問題があまり無ければの話ですが;)、国内での出版をお願いしちゃおうかな~などと絵にかいた餅、捕らぬ狸の皮算用のような妄想にふけっております(いや、やりませんし、出来ませんけどw)
イベントで知り合った知人・友人の方々には、可能ならば完訳版のコピーをお譲りしようかと思います。
こんなことを書くと、さらに自分を追い詰めることとなるのでしょうけど、こうでもしないと動かない性分なので(´・ω・`)
では、短い近況報告のようなものになってしまいましたが
bis bald, Kameraden !